コンテンツにスキップ
【ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ】
【ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ】
初めてせいろをお使いの方に

初めてせいろをお使いの方に


 

せいろの使い始め

購入したせいろを初めて使うときには、一度空蒸しをします。 鍋にお湯をたっぷり沸かして、沸騰したら火を中火にし、空のせいろをのせて15分ほど蒸します。 この空蒸しによってほこりや木のアクなどが抜けるので、固く絞った濡れ布巾で拭きます。次回からは通常通りに使用してください。

 

せいろの使い方

1.せいろを水でぬらす。

せいろ全体が水で濡れた状態にし、水気をさっと切ってください。(鍋の熱による焦げつきを防ぎます。)

2.せいろをのせる鍋にお湯を沸かす。

湯気が出るよう、ボコボコとしっかり沸騰させる。

3.せいろに野菜、肉などお好みの蒸したいものを並べ、鍋にのせます。

(水分や脂分が多い肉・魚・シューマイ・点心などを蒸すときは、クッキングシートやキャベツ、蒸し布等を使用すると具材が付きにくく油汚れの付着を防止出来ます。)

4.蓋をして強めの中火で5~10分蒸す。

(蒸したい食材によって時間は調整してください。)

 

せいろのお手入れ

使用後、汚れが少ないときは湿らせた布で拭きます。脂分等で汚れた場合は、ぬるま湯でさっと洗い、風通しの良い場所でしっかり乾燥させてください。

※洗剤はせいろに成分が浸透してしまうため避けてください。その後、直射日光が当たらない所で陰干ししてください。

 

せいろの保管

基本、風通しの良い所で保管します。

長期間使用しない時はしっかり乾燥していることを確認し新聞紙や布などに包んで保管してください。

 

次の記事 おうちで本格韓国気分!